メイン

メモ アーカイブ

2008年10月08日

鎌倉・江ノ島方面に行くのにお得な切符

小田急だけじゃなく、JRも出してるのね。
ウチからだと町田経由で小田急使ったほうがお得そうだけど(日帰り)。ただし、モノレールはJRの切符でしか乗れない。

江の島・鎌倉フリーパス|乗車券のご案内|小田急電鉄
JR東日本:おトクなきっぷ

続きを読む "鎌倉・江ノ島方面に行くのにお得な切符" »

2008年10月15日

ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

2008年11月20日

透過Windowの作り方

Programing - AIR - Memo

2009年01月22日

Symantec Ghost

次期プロジェクトではGhostを使わざるを得ないと思われるため、今のうちから勉強しておく。

Symantec Ghost Solution Suite: 概要 - シマンテック

GSSの情報は意外と少なくて、Norton Ghostの情報の圧倒的に多い。
とりあえずみっけた情報ページ。

@IT:解説:バックアップ・ツール「Norton Ghost」のお手軽度 1. 手軽なバックアップ・ソフトウェアとしてのイメージング・ツール
Norton Ghost 2003(ノートン ゴースト2003)、筆者の使い方

読んでみてなんとなく分かったこと。

・ローカルHDDへのバックアップ、ローカルHDDからのリストアが所要時間、難易度的にも一番無難そう
・まずはGhostを使いたいマシンにインストールして起動ディスクを作る。その起動ディスクにはマシン固有のデバイス(ネットワーク、USB)のドライバーが組み込まれる
・昔の職場でも使用していたIさんの話を聞いた感じだと、ネットワークからのバックアップの場合、起動ディスク作成時に、対象となるマシンのIPアドレスも決め打ちしておく必要があるため、CDの起動ディスクを使用する場合、対象マシンごとに起動ディスクを用意する必要がある(フロッピーブートならエディタなんかで書き換え可能だったらしい)。


で、GSS2.5をインストール。
・Symantec_Ghost_Solution_Suite_2.5_AllWin_EN.exeを実行すると、解凍先を聞かれるので適当に入力。解凍が終わると勝手にインストーラが起動する
・インストールコンポーネントが山ほどあってどれを入れておけばいいのかよく分からないので、とりあえずデフォルトのままでセットアップした


gss25_01.jpg

・Ghostのバージョンは11.5(インストール後、readme.txtにて確認。でも後でインストーラのビットマップ見て、インストーラ上に"11.5"と表示されていることに気が付いた)
・インストール後に解凍イメージにあるCDStart.exeを起動するとインストールオプション(?)のようなメニューが表示された。ある程度精通してきたら、こっちのユーティリティからインストールしたほうがいいかもしれない

gss25_02.jpg



GSS2.5インストール後。
・スタートメニューにアイコンがいくつか追加されているが、イマイチどれから始めるべきか分からない(笑)

gss25_03.jpg

・Ghost Boot Wizardってのを選んだら、とりあえずそれっぽい画面が出てきた

gss25_04.jpg

・デフォルトの"Windows PE"ってなによ?と思って調べてみたら以下のブログを発見。なるほど。
まりんブログ: Windows PE アーカイブ
・とりあえずWindows PEを使ってみることにする
・[次へ]をクリックしたら、数々の紹介ページで出ている画面(Image Type)が現れた。無難にStandard Ghost Boot Diskを選択

gss25_05.jpg

・Client Typeはデフォルトのまま
・Network Client ConfigurationとNetwork Client Addressも、今回はネットワークバックアップは使用しないつもりなのでデフォルトのままで(もちろん、後々チャレンジする)
・Destination Driveは無難にCD/DVD ROM

gss25_06.jpg

・Additional Filesはないので追加せず
・Reviewで設定を確認。[次へ]をクリックしたらCDに焼くイメージを作成し始めた(ように見える)

gss25_07.jpg

・ランチから戻ってきたら、「イメージ焼くためのメディア入れてね」というメッセージが出ていた
・メディアを入れて[OK]を押すとメディアが焼かれる
・焼き終わると終了画面が出て、起動ディスクの作成はおしまい

gss25_08.jpg



ブートディスク作成後
・Ghost Configuration Serverってのが常駐していることに気が付いたので、Windowsの[管理ツール]-[サービス]にて起動を手動に変更
・マシンを再起動して、先程作ったブートディスクで起動する
・Windows PEが起動する
・以降は下のページとまったく同じやり方。ただし俺の環境ではなぜかCドライブがDrive2、DドライブがDrive1として認識された。最初はこのことにまったく気が付かず、何ゆえC:のイメージをD:に取れないのか迷った挙句、Iさんに見てもらって解決に至った。
Norton Ghost 2003(ノートン ゴースト2003)、筆者の使い方(項目7)
・FastとHighで所要時間を比較してみたのだが、250GBのバックアップでそれぞれ20分と30分。もちろん、ファイルの種類によって変わってくるのだろうが、この程度の差であればHighを使うのがいいと思う(もっとも時間で重要なのはバックアップ時間よりもリストア時間のほうだが)。なお、イメージファイルのサイズはそれぞれ23.6GBと22.5GBだった。


リストアも試してみたいところだが、今この環境に壊れられると大変困ることになるので、リストアのテストはまた後日。
あと、あわせてインストールされていたGhost Explorerを使用するとイメージファイルの編集が出来るのでイメージ作成時に入れ忘れたファイルがあったときには重宝しそう。

総評としてはかなり使えるという印象。更に情報を集めて次期プロジェクトではチームの人たちにも使ってもらおうと思っている。

2009年04月14日

【PC Watch】 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記 ~宅配便で送るだけの超簡単システム

【PC Watch】 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記 ~宅配便で送るだけの超簡単システム

以前PCの廃棄をどうしようか悩んだときに見つけたパソコンファームが特集されている。

X Link Kai

X Link Kai関連の情報のメモ

XLink Kai: Evolution VII. Global Network Gaming.
XLink Kai 日本語版公式サイト
XLink Kaiを使い、PSPで通信対戦を楽しもう - ITmedia +D Games
記:SHOW ME THE MONEY 「GW-USMicroN」を買っててこずる巻
xlinkkaiの使い方

問題はノートPCで無線LAN2本が共存できるかどうか。Kさんとこは内臓無線LANの表示が消えてしまったらしい。ドライバの仕様のような気がしてならない。
一応こういう情報あり。
Amazon.co.jp: PLANEX 11n Draft2.0/g/b対応 無線LAN 小型USBアダプタ ...のmotokiさんのレビュー

2009年04月20日

X Link Kai 環境構築

意外と余裕でした。UPnPにも対応しているので、ウチのルータだとスタティックルーティングや明示的にポート開ける作業も不要でした。
結果から言うとW無線LANも問題なし。まあ、ウチの場合アクセスポイントが複数あるので、それぞれ最優先のアクセスポイントを別にものにしたからうまくいったのかもしれませんが。
Xlink Kaiの最新版はWebUIになってたけど、それも特に問題なし。猫でもわかる XLink Kaiの説明をWebUIでの設定箇所に読み替えてやれば万事OKでした。

どっちかというと、PSP側の操作やPC-PSP接続のタイミングのほうが悩みました。
このページの02で集会場に入ってますが、入る集会場はなんでもいいようです。
で、集会場に入った状態にしておいて、Xlink上のルームに参加。参加者と打ち合わせ後にPCとPSPを接続するとうまく落ち会えます。

2009年05月12日

窓の杜 - HashTab Shell Extension

MD5などのハッシュ値確認にとっても便利。
久し振りにインストールしようと思って探してしまったのでここにメモ。

窓の杜 - HashTab Shell Extension

About メモ

ブログ「ハギー@blog.弐」のカテゴリ「メモ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはホビーです。

次のカテゴリは写真です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

通算:
本日:  昨日:
無料アクセス解析CGI [ FreeP Analyzer ]