メイン

お勉強 アーカイブ

2007年03月02日

DSでTOEIC

最近サボっている英語の勉強。これで補填しようかと考え中(^^;


2007年03月30日

Junit

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/xpd05/xpd05.html

仕事で使おうと思って調べ始めたのだが、結局使わず(^^;

2007年04月04日

McCabe's cyclomatic complexity

「複雑なプログラム=潜在的にバグが入りやすいプログラム」という観点から、プログラムの制御構造の複雑さを測定し、バグの発生率を下げることを目的としている。

http://www.linkclub.or.jp/~tumibito/soft-an/metrics/mccabe.html

eclipseではEclipse Metrics pluginを使うことにより、測定可能。
俺が今使っている3.22ではこの情報が有用だった。3.1よりも前のバージョンの場合は、こちらの情報が参考になる(と思う)。

2007年04月26日

TCP segment of a reassembled PDU

iptraceなんかで取得したパケットデータを見るとよく見かける"TCP segment of a reassembled PDU"。よく分からないんでネットで調べてみた。一番参考になったのはここ。あと、ここなんかも比較的分かりやすい。

結局のところ、「パケットデータのサイズがMSS値よりも大きいためにTCPレイヤで分割された場合に通知されるもの」といった感じか。

MSSとMTUの関係に関してはここが分かりやすかった。

2007年08月08日

hugememカーネルとgrub設定

32bit Linuxでlowmemの枯渇を解消するためhugememカーネルを導入した。下のurlを参照すると導入できる。
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/release-notes/es-x86/

なお、grubの設定は下のurlが一番分かりやすいかと。
http://cyberam.dip.jp/linux_foundation/bootloder.html

続きを読む "hugememカーネルとgrub設定" »

2007年09月05日

LinuxにおけるHighMemとLowMem

来週のお客様への報告の予備知識として勉強中。
Kさんから教えてもらった下のURLが有用。

http://wiki.bit-hive.com/linuxkernelmemo/pg/HighMemory
http://wiki.bit-hive.com/linuxkernelmemo/pg/%A5%A2%A5%C9%A5%EC%A5%B9%B6%F5%B4%D6
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/040416/j_l-mem26.html

2007年10月18日

SaaS

最近は仕事内容が変わったこともあり、しばらくサボっていたWebでの情報収集とお勉強にまた少し時間を割くようになった。で、今日はSaaSについて調査。以下が理解に役立ったサイト。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Software_as_a_Service
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060508/237027/
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/saas.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200611/13/saas11.html
http://e-words.jp/w/SaaS.html
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/trend/2006/10/18/8867.html

ポイントは言うまでもなくASPとの対比だろう。ASPがシングルテナント型に対し、SaaSがマルチテナント型であること。SaaSでは他サービスとのマッシュアップが実現可能であること。これだけの差異でしかないなら、確かに”ASP2.0”と言い切ってもいいのかもしれない。

2007年10月19日

Google サジェスト

Type Aheadに関する調査で関連会社のエンジニアさんが見つけてくれた情報。IME未確定時にも候補を表示するロジックをJavaScriptで実装する方法。

Google サジェストの不思議

2007年10月22日

ソーシャルブックマーク(ドッグイア)

http://e-words.jp/w/E382BDE383BCE382B7E383A3E383ABE38396E38383E382AFE3839EE383BCE382AF.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%A2

2007年11月08日

Ruby on Rails

タシヤ様からいただいた宿題です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby_on_Rails
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060424/236113/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060209/228940/
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0605/2/1/

続きを読む "Ruby on Rails" »

2007年11月15日

Macのお勉強

週末は予定がてんこ盛りであまりMacBook触れず。タッチパッドを使い慣れていないせいもあるが、やりたいことが思い通りに出来ないこともしばしば。暇を見てお勉強しよう!と今週コツコツと集めたリンク集。

【PC Watch】 Mac OS X 10.5 Leopardファーストインプレッション
【PC Watch】 Mac OS X 10.5 Leopardレビュー(1)
【PC Watch】 Mac OS X 10.5 Leopardレビュー(2)
【PC Watch】 Mac OS X 10.5 Leopardレビュー(3)
binWord/blog: Mac OS X Leopardの「辞書」アプリ用データは自分で作成できる
binWord/blog: Leopardの「辞書」アプリで「英辞郎」を使う
【All About】 Mac OSの使い方
元麻布春男のWatchTower:FinderとExplorerに見るMac OSとWindowsの共通点と相違点 (1/2) - ITmedia +D PC USER

2007年11月27日

HTTPの仕組み

あとで読むためのメモ。

第1回 HTTPの仕組み(前編):ITpro
第2回 HTTPの仕組み(後編):ITpro

昔調べたときのメモ。
HTTP

2007年11月30日

[Think IT] 第5回:Wiiリモコン+PCのアプリケーション開発

ここのところニュースのネタに事欠かないWiiだが、Wiiリモコンってこんな仕組みで動いていたのね。
ウチはBluetoothはMacNoteにしかついていないんだが、認識ぐらいはしてくれるかな?

[Think IT] 第5回:Wiiリモコン+PCのアプリケーション開発 (1/3)

2007年12月06日

死亡前死因分析

転ばぬ先の杖の考え方か。こういう発想はなかったなあ。

死亡前死因分析 - 修行者Fの日記

2007年12月19日

HDDの消去

部署移動に伴い、デスクトップマシンを処分しないといけなくなったため、昨日からHDDを消去中。消去ツールは色々あるが結構時間が掛かるのが多い。

ここの情報から使えそうなツールを選別。
HDDのデータ消去 - PukiWiki

こいつの使い勝手が良いと思ったのだが、一部マシンでは正しく起動できなかった。
wipe-out -- a freeware to erase data on hard drive

上のツールが使えなかったマシンは下のツールを使用した。
DESTROY(MS-DOS / ユーティリティ)
DESTROYを使ってハードディスクのすべてのセクタを「0」で埋め尽くせ!

ちなみに、DESTORYに関しては、消去中に表示される「推定残り時間」はあまりあてにならなさそう。実際には表示された時間よりも短い時間で完了しそうである(長く掛かるよりはずっとよいのだが)。

2007年12月20日

英文履歴書

書いてみると結構難しい。ググればいっぱいヒットするけど、本当に役に立ったのは下のふたつだけ。

外資系転職レジュメ - 外資系企業に有能な転職者と思わせる
「バグだらけ」の英文レジュメ改修術【履歴書編】/Tech総研

2007年12月29日

まとめサイト2.0:2008年、Webは文字列解析で変わっていく (1/8) - ITmedia エンタープライズ

つい最近やっていたプロジェクトもそうだし、数年前に担当していたKM製品もそうだったんだけど、結局KMや"Know who"の精度って文字列解析、形態素解析、そしてそれに使用する辞書の充実度に依存するんだよね。。。

まとめサイト2.0:2008年、Webは文字列解析で変わっていく (1/8) - ITmedia エンタープライズ

2008年01月08日

国民健康保険加入か? 任意継続被保険者制度か?

退職手続きの書類を書き始めたのだが、なにかと分からないことが多い。一番分からないのが国民健康保険に加入するか?あるいは任意継続被保険者制度を利用して今の会社の健康保険を利用するか?

テルが調べた結果では(笑)、任意継続被保険者制度を利用するのがよさそうとのこと。ただ、自治体によって違うので自分で計算しないと正確な金額は分からなそうだ。

というわけで、市のHPを参考に計算してみた。

横浜市 健康福祉局 横浜市国民健康保険 保険料について

手元に今年度の住民税決定通知書があったので、アッサリと分かった(笑)。

要は国民健康保険に加入すると年間に所得割額+均等割額がかかるということ。これって任意継続に必要な金額に比べるとかなり高い。なので俺も任意継続した方がよさそうだ。申請する事にしよう。


国民健康保険料は、地域によって年間30万円の違いも! 国保と任意継続…どっちがお得? - [一般事務の仕事]All About
国民健康保険料を計算してみよう - [一般事務の仕事]All About

2008年01月11日

確定拠出年金に関する手続き

脱退一時金を受け取ろうかと思ったのだが条件を満たしていないため(資産額が¥15,000しかないやつなんているのか?)、個人型加入者個人型運用指示者になろうと思う。が、結構どの機関も手数料が高く、利息以上の手数料がかかってしまう。。。
どうしたものかと途方にくれていたのだが、唯一、SBIイー・トレード証券なら初期手数料¥1,050のみで済むようだ。というわけで、SBIイー・トレード証券に決定!!

2008年02月04日

discとdisk

一応意味に違いがあったんだねえ。ちょっと調べ物していて見つけたのでメモ。

“disc”と“disk”の違い
disk と disc の違い - seclanのほえほえルーム

2008年02月05日

AIR

といってもAppleのじゃなくてAdobeの方。@ITに分かりやすいページがあったのでメモ。

いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT

その他の情報ページ
Adobe Labs - Adobe AIR
Adobe AIRメモ

2008年02月08日

ウェブ国産力 日の丸ITが世界を制す (アスキー新書)

ちょっと前にのぶさんから薦められて読んでみた。大変読みやすく、電車や人との待ち合わせの時間だけで読み上げてしまった。端々にのぶさんアドバイスいただいた内容が含まれている気がした(^^;

うむ、『すべては「これから」なのである。』

2008年02月25日

[Think IT] 第3回:ウォーターフォールにおけるドキュメント作成ポイント

開発プロセスの勉強も兼ねて。

[Think IT] 第3回:ウォーターフォールにおけるドキュメント作成ポイント (1/3)

cf.
[ThinkIT] 第1回:アジャイル開発を問い直す (1/3)
アジャイルソフトウェア開発 - Wikipedia

続きを読む "[Think IT] 第3回:ウォーターフォールにおけるドキュメント作成ポイント" »

2008年02月26日

asahi.com:ドラマの視聴率、ブログで予測 NTT研究所など - 文化・芸能

面白い試み。トラックバック情報も判定基準に有効に使えるとなおいいかもしれない。

asahi.com:ドラマの視聴率、ブログで予測 NTT研究所など - 文化・芸能

米Adobeが「AIR」をリリース、RIA戦略を強化

米Adobeが「AIR」をリリース、RIA戦略を強化
窓の杜 - 【NEWS】Adobe、Web技術をベースとしたアプリ実行環境「Adobe AIR」の英語正式版を公開

ref.
Adobe - Adobe AIR
Adobe AIRとは:ITpro
【CES2008】「Adobe AIRでOSを問わない開発が実現する」と「Intel」のCEOが宣言:ITpro
Adobe AIRメモ
Adobe AIR チュートリアル集 | Diaspar Journal

2008年03月13日

テストエンジニアのスキルを計る、IT検証技術者認定試験 第3回の申込受付開始:CodeZine

こういうものがあったんですねえ。

テストエンジニアのスキルを計る、IT検証技術者認定試験 第3回の申込受付開始:CodeZine

フリーのRuby on Rails用Eclipseプラグイン「Aptana RadRails 1.0」リリース:CodeZine

フリーのRuby on Rails用Eclipseプラグイン「Aptana RadRails 1.0」リリース:CodeZine

2008年03月15日

TCPとUDP

今更ですが、おさらいということで。

Geekなぺーじ : TCP、UDP

2008年04月02日

今日調べた単語

環境が変われば(頻繁に)使う用語も違うということで。。。

[ターンキー・ソリューション]の検索結果 - インテル用語集
http://www.intel.com/jp/business/glossary/5784962.htm

デジタル著作権管理 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E7%AE%A1%E7%90%86

2008年04月03日

VMWareでのネットワーク設定

久し振りに使ってみると、かなり使い方を忘れている。↓のページは作成されてからかなりたっているが、一番分かりやすい。

VMwareの詳細

2008年04月04日

J2EE

今更ですが、復習です。

連載:J2EEの基礎 第1回「Java Pet Store」で、J2EEを体験する(1)

2008年04月07日

[Think IT] 第1回:結構良さそうだぞHTML 5!

[Think IT] 第1回:結構良さそうだぞHTML 5! (1/3)

2008年04月08日

[Think IT] 第2回:カラムを理解する!

Webページを作成する上で、カラム操作は永遠の課題かと。。。

[Think IT] 第2回:カラムを理解する! (1/3)

2008年04月10日

プリフライト

なんのことかと思えば、DTP業界の用語か。。。

デジタルデータのプリフライト
図解DTP用語辞典

2008年04月15日

PDF/A

アドビのサイトよりも、こっちの方が分かりやすかった。

PDF/Aとはなにか

アドビサイトで見つけたヘルプ
Adobe PDF プリセット

続きを読む "PDF/A" »

2008年05月20日

リガチャー文字(Ligature)

今日の技術説明会(台風のせいで遅刻した(T_T))で出てきた「リガチャー文字」。要はつながり文字のことらしい。他にもカーニング文字(入り組み文字, Kerning)ってのもあるらしい。
ググってもあんまりいい情報がヒットしないんだよなあ。

リガチャー文字 - Google 検索
カーニング文字 - Google 検索

フォントがらみの話

これまた今日の技術説明会での話にからめて。

[9059][用語]【OTF】【OpenType Font】【オープンタイプフォント】

[9063][用語]【異体字】

JIS X 0213 - Wikipedia

PostScriptフォント - Wikipedia
CFFに関する記述あり。

2008年07月24日

【Enterprise Watch】新機能「Server Core」を使う【第一回】

技術的に、ソリューション的に、というよりは、趣味で面白そうだと思っている(笑)。
しばらくこの連載は読んでみるつもり。

新機能「Server Core」を使う【第一回】

2008年08月04日

[Think IT] 第1回:Flex Builder 3って何ができるの?

そろそろお勉強の時間のようです。

[Think IT] 第1回:Flex Builder 3って何ができるの? (1/3)

2008年08月08日

JAR, WAR, EAR

あるシステム屋によるJava開発の記録 JAR, WAR, EAR の違いについて

ref.
Java Solution FAQ:MVCモデルという言葉をよく聞きますが何のことですか?

2008年08月15日

かんばん方式 - @IT情報マネジメント用語事典

かんばん方式 - @IT情報マネジメント用語事典

2008年09月03日

あとでやってみるー

忘れるなよ!>俺

【ハウツー】ゼロからはじめるAdobe AIR - TodoMemoを作ってみよう | パソコン | マイコミジャーナル
【ハウツー】AIR自作工房 - Adobe AIRで創る電卓編 | パソコン | マイコミジャーナル
【ハウツー】AIR自作工房 - Adobe AIRで創るアナログ時計 | パソコン | マイコミジャーナル

2008年10月15日

ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

2008年10月16日

今日、明日はトレーニング

です。

久し振りのプログラミングのトレーニングで疲れました。
自分のコーディング能力が恐ろしく低下していることに気が付きました。

そして、仕事がまったくできませんでした。
帰ろうか悩み中。。。。

2008年10月21日

ルビについて

このページが分かりやすかった。

【All-in-One INTERNET magazine 2.0】動的URL VS 静的URL――SEO的には、やはり静的URLに軍配 | Web担当者Forum

動的URL VS 静的URL――SEO的には、やはり静的URLに軍配 | Web担当者Forum

2008年11月06日

Windows Server 2003 Windows アクティベーション失敗

なんて問題に直面した。
(テスト環境なので)VMWareの設定を変えたりしてみたのだが解決せず。「32777 windows アクティベーション 失敗」ググってみて下記ページを発見。

Windows Server 2003 Windows ライセンス認証に失敗する

c) の方法にて解決。

c) Internet Explorer で証明書の取り消しをオフにする
Internet Explorer で証明書の取り消しを無効にして、Windows のライセンス認証の手続きを完了する。これを行うには、以下の手順を実行する。
注: マイクロソフトは、Internet Explorer で証明書の取り消しを無効にすることは推奨していない。
1. 以下のいずれかの方法でインターネットオプションを起動する
- Internet Explorer で[ツール]メニューから[インターネットオプション]を選択する
- デスクトップ上の[Internet Explorer]のアイコンを右クリックし、[プロパティ]を選択する
- [スタート]→([設定]→)[コントロールパネル]→[インターネットオプション]を選択する
2. [詳細設定]タブを開く
3. [設定]ボックス内の以下のオプションを無効にする
- [発行元証明書の取り消しを確認する]
- [サーバー証明書の取り消しを確認する (再起動が必要)]
4. [OK]ボタンをクリックする
5. Internet Explorer を開いている場合は一旦終了し、再度開く
6. Windows のライセンス認証を行う
7. 再度、手順 1. ~ 4. を繰り返し、3. で無効にした項目を再度有効にする
8. Internet Explorer を開いている場合は一旦終了し、再度開く

いやー、助かりましたm(_ _)m >ブログ主さん。


元情報はこちら(ってか、なんでググってこっちがヒットしないんだ?)。
インターネット経由で Windows Server 2003 のライセンス認証の手続きを行うと "メッセージ番号: 32777" のエラー メッセージが表示される

初めてのAIRアプリ

試しに作ってみました。
なんのことはない、自分(Haggy)のgremzを表示するだけのアプリです(笑)。

ちなみに、単なるブラウザに過ぎないので、テキストエリアに他のURLを入力すると、そのページが表示されます(笑)。

2008110601.jpg

じきにちゃんとしたものを作ろうと思っていますが、とりあえず今回はFlexでのAIRアプリ開発の"Hello World!"ということで。
とりあえず今回は、コーティングというよりも、Flexの操作方法をひたすら調べたって感じでした(^_^;)

Flexの操作も、Action Scriptもまだまだ分からないことだらけ。
成長の記録として、勉強したことをここにメモりつつ、成果物もアップしていこうかな、と思ってます。

mygremz_20081106.air をダウンロード

2008年11月07日

画面周りの変更

このページが役に立った。
手順がMovieじゃなく、画面ショットならもっと良かったのに。

AIR基礎講座(第2章 画面のカスタマイズ)
AIR基礎講座(第3章 コンポーネント)2/3

クローム非表示時にAIRアプリケーションを移動可能にする方法は、しょっちゅう使いそうだ。

2008年11月18日

彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。:ITpro

彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。:ITpro

読み始めたときはどんなオチで終わるんだろうと楽しみに読み進めていたのですが、そういうオチですか。。。

【解説】「PaaS――サービスとしてのプラットフォーム」の可能性 : SaaS - Computerworld.jp

【解説】「PaaS――サービスとしてのプラットフォーム」の可能性 : SaaS - Computerworld.jp

2008年11月19日

Software Alchemist

残念ながら、僕はC/C++使いじゃないのでまだ試してませんが。。。

デザイナーとデベロッパの協業を支援,米Adobeが開発中のツールを披露:ITpro

Adobe Labs - Alchemy

(日本でも)早くも試してみている方がいます。すごい!

C/C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記

2008年11月20日

透過Windowの作り方

Programing - AIR - Memo

2008年12月09日

UNIX処方箋: AIXを管理する上でのポイント - ITmedia エンタープライズ

UNIX処方箋: AIXを管理する上でのポイント - ITmedia エンタープライズ

ちょっと懐かしいです。

2008年12月18日

PMBOKガイドを開いてみよう- @IT自分戦略研究所

PMBOKガイドを開いてみよう- @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/pm_kiso01/pm_kiso01.html

会社のKさんとスキルアップについて話をしていて、PMBOKの話題になった。
上記リンク先がとっつきやすいかな。

随分時間がたって俺も忘れちゃったよ。
年末にでも復習するか?

2009年01月22日

Symantec Ghost

次期プロジェクトではGhostを使わざるを得ないと思われるため、今のうちから勉強しておく。

Symantec Ghost Solution Suite: 概要 - シマンテック

GSSの情報は意外と少なくて、Norton Ghostの情報の圧倒的に多い。
とりあえずみっけた情報ページ。

@IT:解説:バックアップ・ツール「Norton Ghost」のお手軽度 1. 手軽なバックアップ・ソフトウェアとしてのイメージング・ツール
Norton Ghost 2003(ノートン ゴースト2003)、筆者の使い方

読んでみてなんとなく分かったこと。

・ローカルHDDへのバックアップ、ローカルHDDからのリストアが所要時間、難易度的にも一番無難そう
・まずはGhostを使いたいマシンにインストールして起動ディスクを作る。その起動ディスクにはマシン固有のデバイス(ネットワーク、USB)のドライバーが組み込まれる
・昔の職場でも使用していたIさんの話を聞いた感じだと、ネットワークからのバックアップの場合、起動ディスク作成時に、対象となるマシンのIPアドレスも決め打ちしておく必要があるため、CDの起動ディスクを使用する場合、対象マシンごとに起動ディスクを用意する必要がある(フロッピーブートならエディタなんかで書き換え可能だったらしい)。


で、GSS2.5をインストール。
・Symantec_Ghost_Solution_Suite_2.5_AllWin_EN.exeを実行すると、解凍先を聞かれるので適当に入力。解凍が終わると勝手にインストーラが起動する
・インストールコンポーネントが山ほどあってどれを入れておけばいいのかよく分からないので、とりあえずデフォルトのままでセットアップした


gss25_01.jpg

・Ghostのバージョンは11.5(インストール後、readme.txtにて確認。でも後でインストーラのビットマップ見て、インストーラ上に"11.5"と表示されていることに気が付いた)
・インストール後に解凍イメージにあるCDStart.exeを起動するとインストールオプション(?)のようなメニューが表示された。ある程度精通してきたら、こっちのユーティリティからインストールしたほうがいいかもしれない

gss25_02.jpg



GSS2.5インストール後。
・スタートメニューにアイコンがいくつか追加されているが、イマイチどれから始めるべきか分からない(笑)

gss25_03.jpg

・Ghost Boot Wizardってのを選んだら、とりあえずそれっぽい画面が出てきた

gss25_04.jpg

・デフォルトの"Windows PE"ってなによ?と思って調べてみたら以下のブログを発見。なるほど。
まりんブログ: Windows PE アーカイブ
・とりあえずWindows PEを使ってみることにする
・[次へ]をクリックしたら、数々の紹介ページで出ている画面(Image Type)が現れた。無難にStandard Ghost Boot Diskを選択

gss25_05.jpg

・Client Typeはデフォルトのまま
・Network Client ConfigurationとNetwork Client Addressも、今回はネットワークバックアップは使用しないつもりなのでデフォルトのままで(もちろん、後々チャレンジする)
・Destination Driveは無難にCD/DVD ROM

gss25_06.jpg

・Additional Filesはないので追加せず
・Reviewで設定を確認。[次へ]をクリックしたらCDに焼くイメージを作成し始めた(ように見える)

gss25_07.jpg

・ランチから戻ってきたら、「イメージ焼くためのメディア入れてね」というメッセージが出ていた
・メディアを入れて[OK]を押すとメディアが焼かれる
・焼き終わると終了画面が出て、起動ディスクの作成はおしまい

gss25_08.jpg



ブートディスク作成後
・Ghost Configuration Serverってのが常駐していることに気が付いたので、Windowsの[管理ツール]-[サービス]にて起動を手動に変更
・マシンを再起動して、先程作ったブートディスクで起動する
・Windows PEが起動する
・以降は下のページとまったく同じやり方。ただし俺の環境ではなぜかCドライブがDrive2、DドライブがDrive1として認識された。最初はこのことにまったく気が付かず、何ゆえC:のイメージをD:に取れないのか迷った挙句、Iさんに見てもらって解決に至った。
Norton Ghost 2003(ノートン ゴースト2003)、筆者の使い方(項目7)
・FastとHighで所要時間を比較してみたのだが、250GBのバックアップでそれぞれ20分と30分。もちろん、ファイルの種類によって変わってくるのだろうが、この程度の差であればHighを使うのがいいと思う(もっとも時間で重要なのはバックアップ時間よりもリストア時間のほうだが)。なお、イメージファイルのサイズはそれぞれ23.6GBと22.5GBだった。


リストアも試してみたいところだが、今この環境に壊れられると大変困ることになるので、リストアのテストはまた後日。
あと、あわせてインストールされていたGhost Explorerを使用するとイメージファイルの編集が出来るのでイメージ作成時に入れ忘れたファイルがあったときには重宝しそう。

総評としてはかなり使えるという印象。更に情報を集めて次期プロジェクトではチームの人たちにも使ってもらおうと思っている。

2009年01月29日

Adobe MAX Japan 2009

参加してきました。朝から晩まで参加してきました。
いつもよりも1時間半も早く起きて、帰ってきたのも遅かったためクッタクタです。

2009012901.jpg

でも、どのセッションも思ったよりもずっと面白かったです。

比較的仕事が順調なので、明日の前半も参加しようと思っています。

続きを読む "Adobe MAX Japan 2009" »

2009年01月30日

Adobe MAX Japan 2009 2日目

午前中と午後の1本目だけ出てきました。
今日の基調講演は、去年USで発表された内容とほぼ同じでした。

2009013001.jpg 2009013002.jpg 2009013003.jpg

それにしても、さすがに疲れましたよ(笑)

戻ってきて仕事してます。
さすがに2日出っ放しだと支障が出ます。

昨日の分も含め、撮った写真は後ほどアップ予定。
ケータイで撮ったので、全然なにがなんだか分からんけどね。

昨日お話しさせていただいた新藤さんのインタビュー記事を発見。ってか、これ昔に読んで「すごいなー」って思ったのを思い出した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/12/news007.html

続きを読む "Adobe MAX Japan 2009 2日目" »

Adobe MAX Japan 2009 関連リンク

Adobe MAX Japan 2009 (公式)

米AdobeリンチCTOがみせるデジタル新時代-Adobe MAX Japan 2009基調講演
「Adobe Flash Platformを推進する」--- Adobe MAX Japan 2009が開催:ITpro

2009年02月09日

Working with Americans

朝から「Working with Americans」って研修を受けました。

感じたこと。結局相手がアメリカ人かどうかってあんまり重要じゃないんだよね。単にいくつかの特徴が突出するだけであり、問題となるファクターはどこの国の人にだって、それこそ日本人すら持ち合わせている場合がある。

個人的にはテレコン、ビデオコンの発達により、face2faceのコミュニケーションが増えたことが、より他のロケーションとの意思疎通を困難にしていると(ずっと)思っています。

2009年02月18日

Windows 2003 server 32bit版に64bit版を上書きインストールして玉砕

いや、もちろん当然サポート外だし、ダメ元でやったんですが、見事に玉砕です。
今、クリーンインストールしなおしてるんですが、そのほうが断然進みが速いです。

K氏いわく、
「急がば回れだな」

まったくです。。。

2009年02月19日

64bit OS を VMWare上にゲストOSとしてインストールする

てっきりホストOSも64bitじゃないといけないとばかり思ってたんだけど、どうやら違うらしい。逆に64bit OSでもインストールできない現象に直面したため、ちょっと調べてみた。

VMWareでゲストOSが64bit OSでも動作するかチェックする - メモ。
http://d.hatena.ne.jp/nagasama/20080109/1199896626
VMWareでゲストOSが64bit OSでも動作するかチェックするリターンズ - メモ。
http://d.hatena.ne.jp/nagasama/20090215/1234710490
64bitOSを仮想PCとして動かすための条件 - アキハバラ自腹日記 Part3.0
http://www.kokoro-navi.com/diary3/2009/02/64bitospc.html

要はCPUとマザー、BIOSがIntel-VT(AMDの場合はAMD-V)をサポートしていればいいだけということ。実際に先述のマシンのBIOS設定でVTをEnabledしたらゲストOSに64bit OSをインストールできた。
ただし、BIOS設定変更後一発目の再起動時、ネットワーク関連のエラーが発生し、OSの設定も初期化されていた。ユーザープロファイルあたりが初期化されたのだろうか? なお、この問題は再度再起動することにより、すべて解決した。

インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー (インテル® VT)
http://www.intel.co.jp/jp/technology/virtualization/index.htm
Intelの仮想化支援機能「Intel VT」とは? - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html

2009年03月04日

REST vs SOAP

REST vs SOAP

2009年03月17日

Cygwin 1.7

本家のユーザーズガイドよりもここのページのほうがまとまっていて分かりやすいです(日本語だし)。

Life with Cygwin 21

64ビット環境だとUTF-8 Cygwinで起動できなかったため、1.7をインストールしてみたのですが、UTF-8の対応はイマイチです。Tailでの標準出力はUTF-8に対応していますが、lsコマンドで正しく表示できないのはかなり致命的な気がします。。。

2009年07月22日

Tridentfield » char 型と varchar 型の違い

Tridentfield » char 型と varchar 型の違い

2009年07月31日

プライベート・クラウド とは - Networkキーワード:ITpro

プライベート・クラウド とは - Networkキーワード:ITpro

2009年09月14日

dos2unix

Gallery lumber-mill - dos2unix - 改行コード変換

こんなもんまであるんですねぇ。

2009年09月17日

g11n

こういう言葉があるのですね。知りませんでした。

Codephillia: i18n l10n g11n m17n

2009年10月28日

Oracle11g インストール直後に Enterprise Managerを立ち上げるとCPU使用率が99%になる不具合 « 適当なA型がお送りします

Oracle11g インストール直後に Enterprise Managerを立ち上げるとCPU使用率が99%になる不具合 « 適当なA型がお送りします

Win版はどうしたらいいんでしょう?

関連情報
おやじプログラマー日記: Oracle11gのインストール後にCPU使用率が100%

2009年12月07日

Business Media 誠:吉田典史の時事日想:筆者が「職務経歴書」を書き、プロに採点してもらった

Business Media 誠:吉田典史の時事日想:筆者が「職務経歴書」を書き、プロに採点してもらった

なかなか参考になります。

サルにもわかる正規表現入門

サルにもわかる正規表現入門

忘れたころに必要になる、正規表現の解説HP。
覚えりゃいいんだが、すぐ忘れちゃうんだよね。

2010年02月10日

AIRアプリへのアイコンの組み込み方

ここを参照のこと。

[Think IT] 第4回:FlexでAIRアプリを構築するには? (3/3)

アイコンは \src 以下に配置するのがキモ。

2010年02月17日

AIRでファイル操作

この辺を参考にした。
Adobe AIR プログラミング講座【ファイルの操作について】
MyNoteBook weblog | Adobe AIR その3 テキストファイルの読込
[Adobe Air] 保存ダイアログで拡張子.pngだけ許可したい | (SCRATCHBRAIN.BLOG v2)

AIRでXMLを扱う

参考にしたサイト

XML 環境設定ファイルの読み取りと書き込み | デベロッパーセンター
フォーラム - Flex User Group
Adobe - Flex Quick Starts: Using XML data
y - computer memo: AIR - XMLデータをデータグリッドに読み込むサンプル
E4X - akihiro kamijo

2010年02月18日

AIRでalert表示

Binbo-Special-技術資料-AIR-FLEX的なメモ

2010年02月19日

Windows7 XPモード

ここに書いてある通りやるだけです。

Download Windows XP Mode

ただし、BIOSのVitrualization設定をONにしておかないと、下のエラーが出ます(すっかり忘れちゃってたよ)。

win7_64_xpmode.jpg

インストールされるXPはSP3。ブラウザはIE6 SP3でした。

2010年03月05日

キーイベントの取得

文字入力完了の検出 - 左脳ActionScript3
Adobe ActionScript 3.0 * キーボード入力のキャプチャ
キーボード情報取得_Flash - FreeStyleWiki

2010年04月07日

検索エンジン対策

twkのリンク対策に関するつぶやきでふと思った検索エンジン対策。
実際どのくらいの人たちがやってるのかは知らないがどんなものがあるのかだけでも調べておく。ちなみに俺は.htaccessを使うやり方くらいしか知らなかった&使ったことがない。

robots.txt とは?(とほほのWWW入門)
直リンク対策委員会
メタタグのロボット対策に役立つ正確な書式 noindex,nofollow | SEO対策のASY!エイジー

続きを読む "検索エンジン対策" »

About お勉強

ブログ「ハギー@blog.弐」のカテゴリ「お勉強」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはWebサイトです。

次のカテゴリはお店です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

通算:
本日:  昨日:
無料アクセス解析CGI [ FreeP Analyzer ]